県央地域リーグ戦の概要
県央地域リーグ戦(以下、県央リーグと省略)は以下のようなものになっています。
各項目をクリックすると、該当する内容へジャンプします。
リーグ戦 | 参加チームの役割 | 県央リーグへの参加方法 |
---|---|---|
|
|
|
リーグ戦
1.全体の流れ
県央リーグは年間を通し以下のような流れで進行します。
2.打ち合わせ会議および組み合わせ会議
以下のようなことをおこなっていきます。
- 年間登録受付(4月のみ)
- 各チームのリーグ分け(4月のみ)
- 試合会場および試合日程、オフィシャル決め
- 審判について
3.リーグ戦の開催
組み合わせ会議において決めた日程に従い、試合を実施します。
リーグ戦中は「総括責任者」に全権を委任しています。
4.結果・集計発表
各期のリーグ戦の全日程が終了した時点で順位等の集計をおこないます。
集計が完了次第、その結果をチーム代表者様へ送付、および公式サイトに掲載します。
5.チャンピオンシップおよび入れ替え戦
前期・後期のリーグ戦の結果によりリーグ毎のチームの順位を決定します。
その結果に応じてチャンピオンシップおよび入れ替え戦を実施します。
- Aリーグの1位~4位のチームでチャンピオンシップを実施し優勝チームには優勝カップを進呈する
- A~Cリーグの最下位チームは下位リーグへ移り、B~Dリーグの最上位チームは上位リーグへ移る
- Dリーグの最下位チームは次年度のリーグ戦参加を認めない
- 新規チームをDリーグへ参加させる
- ただし、新チームが多数の場合は対戦し、その結果によって参加の可否を決める
参加チームの役割
登録チームには試合に参加する事の他に、以下の役割をお願いしています。
これらの役割を果せない場合、リーグ戦参加不可のペナルティを課すことがあります。また、最悪の場合リーグ戦自体の中止も有り得ます。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
1.オフィシャルワークの実施
- リーグ戦時のオフィシャル(試合記録・時間管理・得点)の実施(スコアラー、アシスタントスコアラー、タイムキーパー、得点めくり等、最低4名)
- リーグ戦時の審判(当協会に委託することも可能)
2.県央リーグ運営への協力
- 会場準備
- 会場後始末
- 会場の正しい利用
3.費用負担
以下のようなリーグ戦の運営に必要な費用を負担していただきます。
- 年間登録料
- リーグ戦参加料
- 審判費用
4.その他
その他、行事などに応じて、協会からお願いすることがあります。その際はご協力のほど、よろしくお願いいたします。
県央リーグへの参加方法
1.参加要件
県央地域に在住・在勤の方で構成され、新規に加入を希望するチーム。
※参加選手は他のチームと二重に所属していないこと。参加選手に疑義がある場合、発覚した時点で失格とする。
2.参加時期
毎年実施する「入れ替え戦」にて県央リーグに参加するチームを決定します。
その後、4月の打ち合わせ会議より参加することができます。
※例年、12月頃より新規加入チームを募集し、2月に入れ替え戦を実施しています。
3.その他
参加に必要な書類や費用などはその都度ご案内する予定です。
ご不明な点などは「お問い合わせ」にてお聞きください。